赤ちゃんのあやしかたがわからなくて不安

子育て

赤ちゃんのお世話が不安?怖い…そんな自分を責めないで

「赤ちゃんを育てるのが不安とか、怖いとか…」
そんなふうに感じているママへ

母親になったばかりの頃は、嬉しさと同時に、不安を感じることもあると思います。
実際私の子育てがそうでした。

赤ちゃんが泣きやまなかったり、うまく授乳できなかったりすると、「何でそんなに泣いてるの?」と不安になることもあるでしょう。

でも、まず知ってほしいのは 「不安や恐怖を感じるのはあなただけじゃない」ということ。

多くのお母さんが、初めての育児に戸惑い、不安を抱えながら少しずつ前に進んでいます。

恐怖の正体を知ることで、心が軽くなる

実は、「不安」を感じるのは、あなたが赤ちゃんを大切に思っているから。

責任の重さを感じたり、失敗したくないと思ったりするのは、それだけ赤ちゃんのことを考えている証拠です。
だから、その気持ちを否定しないでくださいね。

とはいえ、不安が強すぎると心が疲れてしまいます。
そんなときは、まず「私は今、不安に感じているんだな」と自分の気持ちに気づいてみてください。気づくだけでも、少し楽になります。

不安を和らげるためにできること

  1. 深呼吸して、「今できること」に目を向ける
    赤ちゃんが泣きやまなくても、「とりあえず抱っこしてみる」「一緒にゆっくり呼吸してみる」と、小さなことから始めてみましょう。
  2. 完璧を目指さず、少しずつ慣れていく
    最初から完璧にできなくても大丈夫。赤ちゃんも、お母さんと一緒に成長していく存在です。
  3. 「助けを求めてもいい」と思うこと
    育児はひとりで頑張るものではありません。パートナーや家族、育児相談窓口や、ベビーシッター頼れる場所があることを思い出してください。

自分を責めず、一歩ずつ進もう

赤ちゃんのそばにいるあなたは、それだけで十分素晴らしいお母さんです。

「不安」に思う気持ちがあってもいい。
大切なのは、その気持ちに気づいて、少しずつ向き合っていくこと。

大丈夫。あなたはちゃんと頑張っていますよ。

タイトルとURLをコピーしました